
九州ろうきん様の広報誌 夢ろうきん夏号に、西都原古墳群の特集が組まれています。九州各県の支店窓口に配布されていますので、最寄りの際はぜひご一読下さいませ。

デザイナーの井口さん、ライターの神原さんカメラマンさん
遠方よりお越しいただき有難うございました。
九州ろうきん広報誌 夢ろうきん
九州ろうきん様の広報誌 夢ろうきん夏号に、西都原古墳群の特集が組まれています。九州各県の支店窓口に配布されていますので、最寄りの際はぜひご一読下さいませ。
九州ろうきん広報誌 夢ろうきん
当店人気No.1 季節限定のマンゴーパフェのご紹介です。地元で同じ時期に収穫されるマンゴーとブルーベリーを使用したオリジナルパフェ。
早速中身の説明ですが、底の方から特製マンゴープリン、バニラアイスのダブル、マンゴー果肉と生ブルーベリー、ミルクソフトにブルーベリーソースをトッピング。最後はたくさんの生マンゴーを飾って完成です。
こちらもホイップクリーム等使用していないため、全体的に甘さ控えめです。
お店の開業当初から、美味しいマンゴーを届けて下さる生産者さん。今年は8月下旬迄の収穫になりそうです。
マンゴーパフェの提供も残り半月をきってしまいましたが、皆様のご来店、心よりお待ちしております。
GWに入りましたが、皆様如何お過ごしでしょうか。
早速、西都産生マンゴーパフェの問い合わせを頂いてますが、今季まだ収穫量が少ないため販売に至っておりません。今年は6月以降のご案内となりますので、もうしばらくお待ち頂ければと思います。
そこで初夏までの限定メニューとして、西都産マンゴープリンのデザートを作ってみました。
遠い昔、中華街で食べた香港仕立てのマンゴープリンの味が忘れられず、この時期になると試作を重ねるのですが上手くいかず毎年流れてお蔵入り…
コロナ明けにベトナムを訪れた際に食べたココナッツプリンとアイスクリームを思い出し、もちもち食感のマンゴープリンと甘いココナッツミルクのアレンジで、今回は納得の一品が完成しました。もちろんプリンには西都産マンゴーを使用してます。
現代のベトナムカフェは伝統とモダンが融合したスタイルが特徴で、古民家を改装したレトロなカフェが街のいたるところに点在しています。
西都産マンゴープリンと濃厚なココナッツミルクを加えたシェイク仕立てのソフトクリーム。SサイズとMサイズをご用意しました。
日常の忙しさから解放されて、ほんの少しベトナムの風を感じながら静かな休日を過ごしてみるのはいかがでしょう。
皆様のご来店、心よりお待ち申し上げます。
前回の投稿から1ヶ月以上経ってしまい申し訳ございません…
約1年ぶりにお店を再開し、沢山のお客様にご来店いただき心より感謝申し上げます。
早速、人気No1のソフトクリームのご紹介です。
もちろん!当店では市販のソフトクリームmixは使用せず、川南町アリマン乳業さんの低殺菌牛乳や生クリームを独自に配合した手作りのソフトクリームです。
フルーツやチョコレートなど、他の素材の味が引き立つよう甘さ控えめに作っています。
そして店主おすすめソフトは、上記画像のきな粉黒蜜ソフトクリーム。
地元西都市で大豆から手作りのお味噌屋さん、「本部七厘本舗」の本部さん御夫妻。
自家製大豆を鉄釜で煎り、石臼で挽いてきな粉を作っていらっしゃいます。
このきな粉に、沖縄産の黒糖を煮詰めた黒蜜を絡めて…(私が小鍋で黒蜜を作っています^^)
ぜひ一度ご賞味下さいませ。
夏休み期間中、もりのふうランチはお休みさせて頂きます。 ドリア等のセットメニューは営業致します。ご了承下さいませ。
今年新メニューの氷パフェです。
西都市産の黒大豆きな粉を使用した「きな粉氷パフェ」
上質なキビ糖と国産小豆、ミルクソフトを絡めて頂きます。
いつもお世話になっている本部味噌の本部御夫妻です。
直径80センチもの鉄釜で、自家製大豆を香ばしく炒り、
石臼で挽いて届けて下さいます。
※夏休み期間中の店内は大変混み合い、お客様にはご迷惑をおかけします。期間中、ランチのメニューを一部変更させて頂くかわりに、宮崎素材をふんだんに使用した、かき氷パフェ(西都産完熟マンゴー氷、きな粉氷、西都産ベリー氷etc…)をご提供させて頂いております。
なお、15時以降は完売となる商品もございますのでお電話にてお問い合わせ下きますと幸いです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(8月店休日です)
8月12日(土曜)
8月21日(月曜)
8月22日(火曜)
8月24日(木曜)
8月28日(月曜)
8月29日(火曜)
11月中旬より、ランチメニューが新しくなりました。 これまでのパスタランチに加えて、(今のところ)冬限定で『ナストズッキーニのトマトソースグラタン』『えびとブロッコリーのドリア』が新登場です。(ドリンク付き各850円)
それから、こちらのメニューも人気なのでご紹介したいと思います。
『西都原の菜の花はちみつと焼きたてクレープのバター添え』(ドリンク付) ちょっとお腹が空いている時に、皆さんオーダーされる様です。今回、画像ではお知らせしていませんが、『生ハムと野菜のクレープ包み』も人気です。
お店をOPENした時から、ずっとお世話になっているナス生産者の河野さん夫妻。美味しい西都産のナスを、より多くのお客様にご提供できればと思い、今回ランチメニューをリニューアルしました。 採れたてのズッキーニ、ブロッコリーetc… 美味しいお野菜で、お腹も心も満たされますように。。。
皆様のご来店、心よりお待ち申し上げております。
完熟シリーズ第3弾。今回は、『完熟うめ』のご紹介です。
西都原に梅畑を持つ、吉野さんご夫妻。
数年前から、シャーベットにするための完熟梅を分けて頂いてます。
写真の様に完熟にするためには、じっくりと時間をかけて追熟させる必要があり、
杏のように甘い香りが漂ってきたら、加工開始です。
今回のブログの写真は、すべて奥様の順子さんが撮影してくださいました!
私、順子さんの写真が大好きで、優しい順子さんの人柄が
いつもレンズを通して、写真に現れているように思います。
吉野さんのブログはこちらから。。。
http://momokurina.exblog.jp/i12/
そして順子さんの作る、『完熟うめジャム』もとっても美味しくて、
今年は『もりのふう』でも販売させて頂いてます。
昨日ジャムを納品していただいたのですが、
すでに残りわずかとなっているほどの人気商品です。
完熟うめのシャーベットも、私の一押しアイスなので
夏の暑い季節まで定番商品として置くことが
できるといいなと思っています。
今、私の住む西都市ではマンゴーの出荷が始まっています。
先日、いつもお世話になっているマンゴーの生産者、
杉田さんのハウスを訪ねました。
ハウスに入ると、今年もたわわに実ったマンゴーが、ひと玉ひと玉丁寧に
吊り下げられていて、自然に落下するのを待っていました。
杉田さんご夫妻は、毎朝ハウスの中を見回って、ネットにマンゴーが落下している
ものだけを集めて、それを当日中に出荷されています。
一年を通して、大切に育てられたマンゴーですが
私も10キロ単位で分けていただいて、お店に持ち帰りアイスに仕上げています。
なので、加工時は製造室がマンゴーの匂いでいっぱいなんです。
作業着や体全体にマンゴーの匂いが染み付いて、何とも贅沢な体験ができます。
私が分けていただく実は、形が変形したり、少々色付きが悪いもの。
ですが、その分たくさん果肉を入れて、小さなカップアイスにして
お客様に本当のマンゴーの味をお届けできたらいいなあと思っています。
写真は、杉田さんのご家族です。
子供さんたちもお手伝いしながら、美味しいマンゴーを作っていらっしゃいます。
西都原このはな館でも、購入できるそうですので、是非お問合せください。
ブログの更新が約1ヶ月もご無沙汰になってしまいました。。。
今日はいつもお店でスープ、サラダ、パスタに使用しているミニトマト生産者
高崎さんのご紹介です。
神戸生まれ。宮崎の大学を出て、トマトが好きで好きで、大学卒業後、
トマトの生産者さんで勉強されたのち、西都に移り住んで
ミニトマト栽培に励んでいらっしゃいます。
たわわになったミニトマトですが、私がいただくのは
小ぶりで完熟されたミニトマトです。
規格外のミニサイズを、完熟するまで残して、
電話注文してから、収穫してくださいます。
何とも手の込んだ注文を、いつも快諾して下さる高崎さん。
でもじっくりと時間をかけて木で熟し、
実が弾ける直前に収穫されたトマトは美味しいんです。
ランチと云えど、ひとつひとつに生産者さんの顔が見える素材を、
大切に提供していきたいと思っています。
次回は、今が旬の宮崎完熟マンゴーのお話です。