今年のGW

今年のGW。
移動販売車で県内の色んなところをまわって来ました。
こちらは、高岡町で開催された『grand mere』さんのイベントで知り合った『おいでカフェ』さん。

玄米ライスバーガー、コーヒーetc…販売されています。
私も食べましたが、玄米ライスバーガー…めっちゃ美味しいです♪
バーガーの中に、手づくりの豆乳マヨネーズ?が入っているのですが、あっさりしているけど、ちゃんとコクがある。
秘密の隠し味ですね。

こちらは、生駒高原での販売にかけつけてくれた『ミスドさん』。
鹿児島から一眼レフを抱えて、お花の撮影ともりのふう号の撮影?に来て下さいました。
鹿児島から、いつも手土産をもってきて下さいます。
この日は、垂水特産のビワと、お願いしておいた『そら豆』を頂きました。
実はビワ、大好物なんです。今年のは特に甘みがあっておいしかったぁ。
そら豆は明日の『そら豆のキッシュ』になる予定。。。画像は後日。
ミスドさん、いつも有難うございます。そして昨年に引き続き、宮崎シーガイヤさんにもお世話になりました。

今年のGWは、後半お天気が崩れましたが、店舗も車販売も皆の協力の下乗り越えることが出来ました。昨日今日とお休みを頂きましたが、明日からまた元気にがんばって行こうと思います。

母の日コラボ企画

今年の母の日は、高鍋町にある
アーティフィシャルフラワー(造花)と雑貨のお店
Clochette 【クロシェット】さんと
コラボレーションさせて頂きました。
といっても、実際の話が持ち上がったのが10日前。。。
クロシェットさんのお店のイメージに合わせて何が出来るかなぁと
考えた末に、思いついたのがカメオのブローチでした。

私だったら。。。
母に本物のカメオをプレゼントするのは無理だとしても。。。
感謝の気持ちをこめて、お花と一緒にちょっとしたSweetsの贈り物…カナ

 という事で、カメオのクッキーにオーナーのカナコさんが合わせてくれたお花が
こちらです↓  (カナコさんのblogより画像拝借)

とても上品な色合いに仕上げて下さいました。

個数限定の商品ですが、お問合せは、クロシェットさんまで。
 

  アーティフィシャルフラワー(造花)と雑貨のお店 
Clochette 【クロシ
ェット】

Rose room

最後にご紹介するのは、Rose roomの「かほるさん」です。
西都市内でアロマのお店を経営しつつ、その合間に
可愛いマスクを手作りしていらっしゃいます。

今年は新燃岳の降灰で、マスクを購入される方が
多くいらっしゃいました。
特に、画像の様な小さなお子様用マスクが人気で。。。
かほるさんも、エステのお仕事をしながらの製造で
大変だったろうなと思います。

 

さて、今回ご紹介させて頂いた皆さん。
軸となる仕事を持ちながら。。
または子育てをしながらの出来る範囲だったり、
将来お店を持ちたいという夢があったり。
それぞれに自分のペースで自分らしく生きている姿がとても素敵で
私もほんの少し、そのお手伝いが出来るといいなという思いから
大切な商品をお預かりしています。
もちろん、商品そのものも大切ですが、私がいつも大切にしたいのは
作り手の思いです。

その思いに支えられて、私自身がこれまでやって来れたこと。
いつも心に留めておきたいと思っています。

 

憩工房 さん

 今日は、新富町にある『憩工房』さんのご紹介です。
以前、販売していたアイスキャンデーの自転車。
今は自転車での販売をお休みしていて、荷台には植物が…
お店周りの植物は、憩工房さんが植え替えをして下さいました。

憩工房のかわいいお子さん達。
先日、弟くんが大切な話を聞かせてくれました。

『大きくなったらアイス屋さんになりたいの。。。
  僕にアイスクリームの作り方。。。教えてねっ! 』

こたえは。。。『もちろん!OK!』

この仕事を続けていて良かったと、心から思えた瞬間でした。

non-chouchou

今日ご紹介する作家さんは。。。お友達の『のんちゃん』。
旦那様の実家の家業を手伝いながら、3人の育児に追われつつ。。。
その合間を縫って、雑貨作りに励んでいらっしゃいます。

私のお気に入りは、髪留めに使用する 『chouchou シュシュ』。
学生の頃、佐野元春さんの「ジャスミンガール」の曲にある
~髪をひとつに束ねて。。。~ のフレーズがとても好きで、
いつか、曲の中に出てくるような女性になれるといいな。。。って
そう思っていました。

もう少し髪が伸びたら、のんちゃんのシュシュで
髪を束ねるのが楽しみです。
そして年齢を重ねても、聡明な女性でありたいと思う
今日この頃です。

Satomicc ~ミクリヤさん

静岡県出身のミクリヤ サトミさんです。
まだ、3人目のお子さんを出産されたばかりですが、夜な夜なミシンを踏んで
素敵な雑貨を届けて下さいます。

私が仕事中に使用している帽子やエプロンも、ミクリヤさんに作って頂いた物です。

小さなお子様向けの別ブランド、『little princess』 も人気です。

もりのふうの雑貨につきまして

店内には雑貨等も販売していて、現在4人の作家さんたちがいらっしゃいます。
ミクリヤさん、のんちゃん、かほるさん。そして憩工房さんです。
3名の女性作家さん方は、私がアイス製造を始めた頃からのお客様です。
次回から、お一人ずつご紹介していきたいと思います。

どうぞお楽しみに♪

日向夏みかん1 (綾町編)

昨日は、日向夏みかんを求めて綾町へ行ってきました。
今回は、約3000本の日向夏を植えていらっしゃる、
英(えい)さんの畑にお邪魔しました。
高台の丘の斜面には、見渡す限りの日向夏。
現在は露地栽培の日向夏が最盛期を迎えています。 

今回、畑を案内してくださった川上さん。
川上さんは一人っ子。
なので、結婚されても実家のご両親と三人で、
この畑を守られているそうです。

もちろん、全ての作業(花粉付け・袋掛け・収穫)も3人で…
休日は、サラリーマンの旦那様に家業を手伝って貰いながら…
私もそうですが、結婚して嫁いでもやはり家業は心配です。
特に男兄弟がいない場合は先のことを色々と考えてしまいます。
きっと、似た様な境遇の人、沢山居るんじゃないかなぁ。。。
皆さんどうしてるのかなぁ。。。と、ふと思ってしまうこの頃です。