秋の新作スイーツのご紹介です。
リンゴとくるみのクリームサンドケーキ。
角切りリンゴ入のしっとりスポンジに
生クリームとくるみをサンドしました。
ほんのりとシナモンの香る、カントリー風ケーキです。
先日、東京FMさんの朝のラジオ番組、Honda Smile Missonの取材を受けました。
リスナーからの投稿によるもので、私も電話を受けてびっくり。。。
後日、その投稿をHPで拝見して、お客様が知らない間に
お店を紹介していただいていること、とても嬉しく思いました。
上の画像は、プチェコ!
何と、子供の声に反応して実際におしゃべりするのだとか。。。\(◎o◎)/
2番目の画像は、カメラマンさん、ルーシーさん、プロデューサーさん。
取材が終わり、皆さんでアイスやタルトを美味しそうに食べて下さいました。
ルーシーさん、とても笑顔の素敵な明るい方で
取材も普通に会話しているような感覚で、
さすがプロだなぁ。。。と感心。
プロデューサーさんも、目には見えないラジオ、つまり耳からの情報だけで、
ルーシーさんの質問と私の会話で、リスナーにちゃんと伝わるか、
話の流れをしっかりと聞いていらっしゃいました。
で、やり直しもチラホラ。。。^^
ラジオ番組で、放送局にお邪魔したことは一度ありますが、
このようにお店にこられてからの取材は初めてです。
いつもながら、取材班のチームワークの良さに、
その番組があらわれるのだなと思います。
事業も、きっと一緒なんだと思います。
私ひとりでは「もりのふう」は成り立っていないし、
もりのふうをとても好きでいてくれるスタッフや関係者、
そしてお客様あってこそのお店なんだと、つくづく実感しました。
この日の取材風景が、Honda Smile MissonのHPでご覧頂けます。
http://www.tfm.co.jp/smile/
ルーシーさんのブログはこちらです。
http://www.tfm.co.jp/smile/blog/
今日はお店に向かう前に、オクラ生産者の中谷さんを訪ねました。
西都市三納地区の山の麓に、オクラ畑を持つ中谷さん。
畑にはオクラの花が一面に咲いていました。
オクラって、太陽の方角に、下から上へ向けて一直線に咲くんです。
私の住む町西都は、オクラの生産が盛んで、
中谷さんも、画像のオクラ、新品種の白オクラ赤オクラを作っていらっしゃいます。
この太陽の光を浴びた元気いっぱいのオクラで、
今日は米粉の生地をこねて、オクラピザを焼きました。
もりのふうカフェでは、アイスやスイーツはもちろん、地元の食材が主役の
ランチをお腹いっぱい食べて頂きたいな。。。と思っています。
(野菜のピザは、明日より数量限定でランチに登場予定です)
久々のブログ更新です。
今日でお盆も終わって、お店の製造室では、完熟マンゴーやぶどうが、アイスやジュース、氷パフェのソースに早変わりしています。
そして、今年もキャンベルぶどうのジュースが出来上がりました!
都農町の黒木れいじさんからキャンベルぶどうを分けていただいて、こちらはぶどうジュースとぶどうシャーベットに。(ぶどうシャーベットは近日発売予定です)
西都の水間農園さんからは、シャリシャリのベニバラードとハニービーナス。
こちらは、ぶどうのタルトに仕上げます。
ぶどうジュースは単品でもOKですが、ランチメニューやケーキセットに付いているドリンクからもお選びできますので、この機会にぜひ手作りジュースの美味しさを味わって頂けたらと思います^^
今年もまた、完熟梅シャーベットの季節がやってきました。
完熟というだけあって、木から落ちたばかりの梅の実です。
今年は西都原に梅畑を持つ、農家民宿 ももくり百年の吉野さんを訪ねました。
大きな梅の実を拾っているのは、こちらのおじいちゃん。
そしてその梅の実をジャムにしたり、販売しているのが、
お嫁さんの順子さんです^^
今年は裏年とあって、梅の収穫量が少ないのですが、
それでも、『是非おいしいアイスに!』と、貴重な完熟梅を分けていただきました。
次回は、完熟梅シャーベットの製造工程を。。ほんの少しご紹介します。
明日、6月5日(火)と6月19日(火)は、
お店をお休みさせていただきます。
どうぞ宜しくお願い致します。