11/9(金)より、テイクアウト用のアイスクリームコーンが
『シュガーロールコーン』(画像)に変更となります。
※コーンタイプのアイスの種類は
ショーケースに並ぶカップアイスよりお選び頂けます。
伊東マンショ没後400年を記念して、
11月10日西都市あいそめ広場にて催しが開催されます。
それに伴って、西都市内の各店舗で
イタリアンフェアー(11/2〜11/11迄)を開催しています。
この企画のなれそめは、
『もりのふうさんで、イタリアンジェラートを作っていただけませんか?』と、
商工会議所さんからお話を頂いたときに、
朝日新聞にコラムを掲載されている、
ライターの川越ゆう子さんがお店に来られていて。。。
タイミングよく、この企画にご協力いただくことになりました。
川越さんには、当時マンショがイタリアに滞在した際、
どういったものを口にしていたか?
色々と文献を探して頂き、今回は天正遺欧使節 (松田穀一 著) から
食に関する資料をもとにアイスを作りました。
文献によると、当時の派遣団は目新しいものはあまり口にしなかったようです。
異国の地で初めて目にする食文化に、
まだ幼い青年達には抵抗があったのかもしれませんね。。。
そのなかでも、ナッツ類は当時のイタリアでも生産が盛んだったようで、
今回はピスタチオナッツを使ってアイスに仕上げました。
イタリアンジェラートというと、なめらかで口当たりのアイスを思い浮かべますが。。。
今回は私が13年前にギリシャを旅した際、オシオスルカス修道院の売店で食べた
『ピスタチオアイス』を、そのままの形で再現。
ピンク色の花が咲くアーモンド畑と、オリーブの木々を抜けて
その先にひっそりと佇む修道院。
その歴史は古く、
そのナッツ畑からとれたであろう鮮やかな緑色のピスタチオナッツのアイスクリームは、粒つぶの刻みナッツがたっぷりと入った、
とろけるような美味しさのアイスクリームでした。
売店で出されたものは、タッパーで流し固め、大きく四角型にカット。
そしてポーンと紙皿にのせただけのシンプルな形です。
(上記の画像、そのままです^^)
もりのふう特製カスタードアイスに、シチリア産のピスタチオを惜しみなく加えた、
期間限定のピスタチオアイス(別名マンショアイス)。
期間中、皆さまのご来店を心よりお待ちいたしております。
前回の記事では、ささっとお知らせしてしまいましたが、
ひとつひとつの作品(メニュー)には、沢山の方々にご協力頂いてます。
11月3日(土)4日(日)は西都原の古墳まつりが開催されます。
そして、11月3日から西都原考古博物館3F「 ラウンジ眺」にて、
この「あまざけアイス」が新メニューに仲間入りします。
今回、西都の『本部七輪味噌本舗』さんにお願いして、
自家製のもち米と米麹だけで特別に作って頂いた甘酒。
自家製の大豆でお味噌を作られていて、
とても仲良しの本部さんご夫妻ですが
使用する甘酒は、本部さんのお母様が、
毎回、甘酒アイスを製造するたびに仕込んで下さいます。
お砂糖を一切使わずに、米麹のチカラで出来上がる甘味。
私も今回、甘酒のチカラを借りて、通常のミックスベースから
2割のお砂糖を減らしました。
そして、ミルクアイスがお口の中で溶けた後に
もち米の食感が残るよう、甘酒のつぶつぶを残してアイスに仕上げています。
今回は、アイスの盛り付けや甘酒アイスに合うトッピングのセレクトなど
調理担当の方にアドバイスもさせて頂きました。
「ラウンジ眺」の売上は、障がい者支援施設「うからの里」で働く方々の
自立支援の為に充てられます。
西都原古墳群、そして西都市内が一望できるカフェ。
西都原考古博物館3F 『展望&ラウンジ眺』
【営業時間】 10:00~16:00(ラストオーダー15:30)
【店休日】 月曜日・木曜日(祭日の場合は次のが店休日)
【連絡先】 展望&ラウンジ眺 (080-3985-2406)
※知的障がい者が県から委託を受けて運営しています。
皆様のお越しを、心よりお待ちしております。
日々、私の周りで色んな出来事がおこっているのですが。。。ついつい諸々に追われて、告知が後回しになってしまっていて申し訳ありません。
今日は、11月初めまでに決まっている新メニューやイベントを一挙公開いたします。
【10月より変更】
・宮崎ケーブルTV『食いしんボーノ』にて放映中・・・トマトパスタランチの茄子に、河野敏さんこと『びんちゃんナス』が登場です。厚切りナスがたっぷり入ったトマトソースパスタ。柔らかくジューシーな西都産ナスが絶品です。また、選べるパスタもう1品は、同じく西都産ズッキーニがてんこ盛りの、本部味噌さんの熟成もろみを使用したぺペロンチーノ。地元産石臼引きの米粉を使用した、もちもち米粉ピザ(900円)も新登場です。
【10月28日(日)】
・さいとふるさと産業まつり・・・西都原イベント広場にて、西都市の特産品をぎゅぎゅっと詰め込んだライスコロッケを青年部の皆さんと販売いたします。
【11月2日(土)より】
・西都原考古博物館・・・3階展望カフェテラスにて、もりのふうプロデュース『甘酒アイス』が新登場です。本部みそさんに西都産のもち米と米麹だけで特別に作って頂いた特製甘酒。。。やさしい甘酒の香りがお口いっぱいに広がります。身障者の皆さんが運んで下さいます(^^)。
【11月2日(金)~11日(日)まで】
伊東マンショ没後400年記念
西都イタリアンフェア・・・この期間中もりのふうアイス店舗では、伊東マンショがローマへ渡った際の当時の食の文献をもとに、マンショが口にしたであろう食材(主にナッツ類)をオリジナルアイスクリームにして販売します。
ピスタチオナッツ、アーモンド等数種類のナッツ類を使用した特製アイス(税込400円)
大きなバットにアイスクリームを流し込んで、四角くカットしたナッツアイスを紙皿に盛ったシンプルなアイスです。(お持ち帰りは不可です)
【11月3日より】
・紅玉リンゴの焼きたてアップルパイ。バニラアイス添え・・・もりのふうカフェにて新登場。青森産紅玉リンゴと、ラプリュイパティシエの川崎氏の特製パイ生地を使った、秋冬限定のスイーツです。
四ッ葉バターたっぷりのパイに厚切り紅玉リンゴをのせて、焼きたての状態でバニラアイスをトッピングします。アツアツのりんごパイと、とろりと溶け出した冷たいバニラアイスのコラボレーションをお楽しみ頂けます。
【10月27日(土曜)~11月12日まで】
・篠原製茶さんセレクトの急須を展示販売中です・・・有田焼等の急須(随時10品ほど展示)と篠原製茶さんの自家製茶葉3種を販売します。これに伴い、お持帰りのみですが、テイクアウト和風パフェが新登場。種類は『緑茶』と『黄な粉』の二種類。ビックサイズの紙カップの中に、ソフトクリーム、米粉だんご、北海道小豆、自家製コーンシリアルが入っていて、宮崎産の緑茶パウダー又は、黒豆きな粉がたっぷりトッピングされています。(税込450円)
【新作アイスメニュー】
・串間産 焼き芋アイス・・・串間市大束地区の甘藷をつかった、バニラベースの焼き芋アイスです。
・フルーツMIXヨーグルトアイス・・・木いちご、バナナ、オレンジ、桑の実入りの甘さ控えめなヨーグルトアイスクリームです。コーン又はカップにてお召し上がり頂けます。
・須木栗アイス・・・11月初旬より販売開始です。須木地区の山田栗農園から届いた和栗を丁寧に蒸してくり貫き、栗のつぶつぶとした食感を残しました。ほんのりブランデーの入った大人の栗アイスです。
アイスケーキやケーキ類も随時アップしていきますので、どうぞお楽しみに。。。
西都原のコスモスも、現在は三分咲きといった所でしょうか。
本日の天気予報、宮崎は雨みたいなので、開花も少し遅れるかもですね。
突然ですが、最近お店にいて思うこと。
私はランチやデザート、ドリンクを作っていて、ホールに出ることは滅多になくて…
でも、パスタからデザートに入るタイミングを見るのに、ガラス越しにお客様の様子を
そっと見ることがあって…
本当に本当に、色んな年齢層の方にご来店頂いているんだなぁと、つくづく思うんです。
女性2人組みのお客様はもちろん、小さなお子様連れのご家族、男性のみのお客様、80代のご両親とその娘さん。それから、小学生がわいわいソフトクリームをカフェで食べてたり。
あと、学校帰りの高校生のカップルとか、、、本当に色々です。
私の作る料理がでしゃばらないように、でも生産者さんの一生懸命つくるお野菜がお客様に美味しいと思って頂けるように、そして何よりもお客様が居心地良く、笑顔で会話が弾みますように。。。って、そう思いながら、ガラス越しの製造室からそっと客席を眺めてます。
カフェは4席しか席数がないので、最近は、事前にお電話でご予約いただく方も多くいらっしゃって、有難いことだなぁって思います。
テレビ等で取り上げて頂いて、以前よりも色んなところでお店の名前を知っていただいているようですが、あまり浮かれることなく、私がちゃんとお店にいて、足を運んで下さるお客様一人一人に精一杯のおもてなしが出来るようにしていきたいと思っています。
。。。10月下旬から、秋冬メニューも登場しますので、そちらもどうぞお楽しみに。
久々のブログ更新です。
今日でお盆も終わって、お店の製造室では、完熟マンゴーやぶどうが、アイスやジュース、氷パフェのソースに早変わりしています。
そして、今年もキャンベルぶどうのジュースが出来上がりました!
都農町の黒木れいじさんからキャンベルぶどうを分けていただいて、こちらはぶどうジュースとぶどうシャーベットに。(ぶどうシャーベットは近日発売予定です)
西都の水間農園さんからは、シャリシャリのベニバラードとハニービーナス。
こちらは、ぶどうのタルトに仕上げます。
ぶどうジュースは単品でもOKですが、ランチメニューやケーキセットに付いているドリンクからもお選びできますので、この機会にぜひ手作りジュースの美味しさを味わって頂けたらと思います^^