一日のリズム

4月から、一番下の子供も小学校へ上がり、ほんの少しですが、仕事へ行く前に自分の時間が持てるようになりました。

最近の日課といえば、子供たちを見送って15分間のピアノの練習。(朝から近所迷惑にならないよう、窓を閉め切っての練習です)
まずは、メトロノームを打ちながらの基礎をやって、それから課題曲に入ります。。。が、このメトロノームが凄くいい!
何がいいかと言うと。。。
規則正しいテンポがとれるから!
朝からこのテンポを体に覚えさせておくと終日調子がいいんです。
人それぞれに、体操だったりお祈りだったり、朝の始まりのパターンがあると思うのですが、私にはこの「メトロノーム」。

平日の午前中にアイス製造をして、午後は来客応対だったり開発の時間。
そして週末は、移動車に乗ってアイスの販売へ。

お店を改装して、スタッフと共に手探りでやっきた10ヶ月ですが、ようやく自分のペースがつかめて来た様に思います。

今年のGW

今年のGW。
移動販売車で県内の色んなところをまわって来ました。
こちらは、高岡町で開催された『grand mere』さんのイベントで知り合った『おいでカフェ』さん。

玄米ライスバーガー、コーヒーetc…販売されています。
私も食べましたが、玄米ライスバーガー…めっちゃ美味しいです♪
バーガーの中に、手づくりの豆乳マヨネーズ?が入っているのですが、あっさりしているけど、ちゃんとコクがある。
秘密の隠し味ですね。

こちらは、生駒高原での販売にかけつけてくれた『ミスドさん』。
鹿児島から一眼レフを抱えて、お花の撮影ともりのふう号の撮影?に来て下さいました。
鹿児島から、いつも手土産をもってきて下さいます。
この日は、垂水特産のビワと、お願いしておいた『そら豆』を頂きました。
実はビワ、大好物なんです。今年のは特に甘みがあっておいしかったぁ。
そら豆は明日の『そら豆のキッシュ』になる予定。。。画像は後日。
ミスドさん、いつも有難うございます。そして昨年に引き続き、宮崎シーガイヤさんにもお世話になりました。

今年のGWは、後半お天気が崩れましたが、店舗も車販売も皆の協力の下乗り越えることが出来ました。昨日今日とお休みを頂きましたが、明日からまた元気にがんばって行こうと思います。

母の日コラボ企画

今年の母の日は、高鍋町にある
アーティフィシャルフラワー(造花)と雑貨のお店
Clochette 【クロシェット】さんと
コラボレーションさせて頂きました。
といっても、実際の話が持ち上がったのが10日前。。。
クロシェットさんのお店のイメージに合わせて何が出来るかなぁと
考えた末に、思いついたのがカメオのブローチでした。

私だったら。。。
母に本物のカメオをプレゼントするのは無理だとしても。。。
感謝の気持ちをこめて、お花と一緒にちょっとしたSweetsの贈り物…カナ

 という事で、カメオのクッキーにオーナーのカナコさんが合わせてくれたお花が
こちらです↓  (カナコさんのblogより画像拝借)

とても上品な色合いに仕上げて下さいました。

個数限定の商品ですが、お問合せは、クロシェットさんまで。
 

  アーティフィシャルフラワー(造花)と雑貨のお店 
Clochette 【クロシ
ェット】

Rose room

最後にご紹介するのは、Rose roomの「かほるさん」です。
西都市内でアロマのお店を経営しつつ、その合間に
可愛いマスクを手作りしていらっしゃいます。

今年は新燃岳の降灰で、マスクを購入される方が
多くいらっしゃいました。
特に、画像の様な小さなお子様用マスクが人気で。。。
かほるさんも、エステのお仕事をしながらの製造で
大変だったろうなと思います。

 

さて、今回ご紹介させて頂いた皆さん。
軸となる仕事を持ちながら。。
または子育てをしながらの出来る範囲だったり、
将来お店を持ちたいという夢があったり。
それぞれに自分のペースで自分らしく生きている姿がとても素敵で
私もほんの少し、そのお手伝いが出来るといいなという思いから
大切な商品をお預かりしています。
もちろん、商品そのものも大切ですが、私がいつも大切にしたいのは
作り手の思いです。

その思いに支えられて、私自身がこれまでやって来れたこと。
いつも心に留めておきたいと思っています。