出会いの日々2

今日は県外の友人から久々に電話がありました。
『宮崎って、おしゃれな店多いのね。。。』って。

前回ブログでご紹介した、syplos+design cafe(シプカフェ)さんや、リバティさんetc…
気になるお店がいっぱいあるとの事。
何だかうれしくなりました。

さて、前回に引き続き今日もシプカフェさんのご紹介です。
今回はマネージャーの新谷さん。
忘年会シーズン。夜の一番街にちょっと疲れた後、こちらにお邪魔するのですが、決まって美味しいカクテルをだして下さいます。
。。。もちろん、美味しいスイーツも♪

オーナーの山口さんと、マネージャーの新谷さん。そして、おしゃれでカワイイ坂本さん。
あと、サーファーの料理人さんがいたり。。。
都会的だけど、皆温かいから全然とがってない。。。
スタッフそれぞれに個性があるから、お店がより一層輝くんですよね。

そんなお店がやっぱり素敵だなとつくづく思います。
もりのふうもがんばらなきゃ。。。です。

syplos+design cafe

 

橘通り宮崎アートセンター1階にある、シプロスデザインカフェ。
広い空間でゆっくりとくつろげる、素敵なカフェです。

実は12月より、こちらのカフェにて『もりのふうスイーツ』がお世話になっています。



こんな風に、ちょっと形を変えるだけで、都会的なスイーツになるんですね。
もりのふうのお菓子。
宮崎市内のお客様にも、もっと身近に感じて頂けたら嬉しいなと思います。

出会いの日々1

早いものでもう師走ですね。
11月は色んな出会いがありました。

画像の綺麗な女性は、みやざきアートセンター1階にある
『シプロス+デザインカフェ』のオーナー、山口小百合さん。

友人からの紹介で知り合った小百合さん。
ちょっと日本人離れした上品な顔立ちの、素敵な女性です。

 

ほうれん草のキッシュ

しんちゃん農園の『ほうれん草』で、キッシュを焼きました。
キッシュとは、卵・クリーム・お野菜・チーズをタルト生地にたっぷり流して、オーブンで焼く、フランスの郷土料理です。中の具材で色んなバリエーションが楽しめますよ(^^)

ちょっとお腹がすいたとき。。。
お野菜のたっぷり入ったキッシュがあると嬉しいですよね。

12月初旬から、新メニューに登場です。

地産地消

地元で取れる野菜を、もっともっと活用できないかなと、常々考えています。

西都市穂北地区で、ほうれん草を生産されている、『しんちゃん農園』。
Uターンで西都に帰って来られて、お母様と一緒に、土にとことん拘ったほうれん草を作っていらっしゃいます。

毎朝お店には、ランチ用の新鮮なほうれん草が届きますよ。

イベントのお知らせ

今週末イベントのお知らせです。
   11月21日(日)
   宮崎市のハイカラ通りで行われるイベントに参加します。
      詳細はこちらから→ C*haco

もりのふう号のメニューは
ふうロール。。。きび砂糖のみを使ったスポンジ生地に、フレッシュクリームをたっぷり挟んだ、シンプルなロールケーキ。
ミルクレープ。。。薄く焼き上げたクレープ生地と口の中でふんわりとろけるD pour crème(カスタードクリームと生クリームを合わせたもの)が幾層にも重ねてあります。(店頭では、西都原菜の花はちみつのミルクレープを販売中)

そして今回のイベントでは、ハマサキさんにもお手伝いいただいて、もりのふうブレンドの挽き立てコーヒーをケーキとセットでお召し上がり頂けます。
…もちろん、アイスクリームも販売しますよ。
オススメは、バニラアイスに熱いコーヒーを注いで食べる、『アフォガード』です。

皆さま、是非ぜひ遊びに来て下さいませ♪

お買い物の練習

今日で霧島酒造さんのイベント出店も無事終わり…
ちょっと一息です。

移動販売で、いつも思うこと。。。少しだけ書き留めておこうと思います。

今回の霧島酒造さんの様に大きなイベントでは、お父さん、お母さんに連れられて、子供たちがアイスを買い来ます。
どうもその時に、もりのふう号は、『お買い物の練習台』の一つになっているのではないか。。。?
そう思うことが度々あります。

と言うのも、忙しくなる時間帯が昼食をとった後の1時過ぎからになって、私一人で販売するために、長い行列ができてしまい、お客様にご迷惑をお掛けしてしまう事があるのですが、その待ち時間の際に子供たちが、
何のアイスにして、お金をいくら払って、有難うございました!という一連の流れを、お母さんに教わって練習しているようなのです。

私との対面販売になるわけですが、小学生に上がる前の子供さんは、大抵お母さん又はお父さんが側について、子供が片言でアイスの注文と支払いをします。

私 『いらっしゃいませ。こんにちは』
子供 『チョコレートアイスを一つ下さい。。。』
私 『はい、かしこまりました。チョコレートアイスですね。』

大体こんな感じで、子供が小さな声でモゴモゴと、でもちゃんと小さな手にお金を握り締めて、おつりを手にとって、お母さんに渡して、そしてアイスを受け取って。。。

最後は、私の『ありがとうございました。』で終わるのですが、アイスを受け取ったときの子供の笑顔と、側で見守るお母さんやお父さんの笑顔は、とても微笑ましい光景です。

小さな一場面ですが、とても大切な『学習体験』なのではないかなと思います。

そう思うと、一つ一つの挨拶、受け答え、笑顔。
移動販売車と言えども、しっかりとした接客対応をしていかなくてはと、身の引き締まる思いです。

もりのふうアイス。。。昨日今日と、たくさんのお客様にご来店頂きました。
販売場所を提供して下さった霧島酒造さん、担当の石川さん、マミーさん、濱崎さん、木の実のまゆちゃん、クレープのミルクハウスさん、大変お世話になりました。
ありがとうございます。

来年もまた、同じ笑顔でお会いできますように。。。