freshブルーベリータルトとアメリカンチェリータルト

今日は朝の目覚めから、製造やる気モード全開でした。
ということで、早朝から数種類のケーキを製造。

上の画像はオーブンに入れる前の、チェリータルト。

焼き上がりは、チェリーが埋もれてシンプルな形になります。

こちらは、今の時期だけ地元産のブルーベリーが手に入る、
フレッシュブルーベリーのタルト。

中には、タルト、薄いスポンジケーキ、ブルーベリーソース、
生クリームとカスタードクリームのサンド、そしててんこ盛りのfreshブルーベリー。

まだ出始めたばかりのブルーベリーで、価格も安いものではありませんが、
この時期だけしか食べられないものを、一番美味しいと思う形で
お客様にご提供していきたいと思います。

新しいstaffの紹介です

 久々のブログ更新です。
4月のお花見の時期から、エスカレーターを駆け足で登っているような毎日で、
振り返ってみると、息切れしそうになりながらも、
周りの協力や新しいスタッフに支えられて、
何とかやってこれたんだなぁと思います。

そこで、今回は新しいスタッフのご紹介です。
常連さんはもうご存知だと思いますが、私を除いて現在3名のスタッフがいて、
4月からランチタイムに2名の可愛らしい女性スタッフが仲間入りしました。

今日ご紹介するのは、みくちゃん。
私が身に付けている、エプロンや帽子は全てみくちゃんのお手製です!
店内には、みくちゃんの雑貨も販売しています。

主に、ホールの担当です。
そして、もりのふうの小さなガーデニングのお世話もお願いしています。
たまに学生に間違われるくらいちっちゃいけど、
3人の子供さんがいて、雑貨も作って、なかなかの頑張り屋さんです。
(。。よく裏方で失敗作のスイーツをツツいています。画像↓)

どうぞお気軽にお声がけしてくださいね。

次回は、もう一人のスタッフの紹介です^^

GW真っ最中。

GW、皆様いかがお過ごしでしょうか?
私はと言えば、今年は移動販売であちらこちらと回ることもなく、
店舗でせっせとお菓子、アイス、ランチを作っています。

最近は、毎朝のお菓子作りにも慣れてきて、
お店のOPEN前に生産者さんを訪ねて回る時間も取れるようになりました。

こちらは、西都市穂北地区にある、しんちゃん農園の野菜たち。
新種の黄色い人参が出来ていましたよ(^^)

最近は、ランチメニューに新しく加わったパニーニに付け添える、
『ピクルス』作りに励んでいます。
明日は、このかわいい人参を丸ごとピクルスに仕立てる予定です。

こちらは、地元で採れた青マンゴー。。。
試作品ですが、これもピクルスにしてみました。
マンゴーの甘味はないけれど、お口の中で、ほんのりマンゴーの香りがします。
他にも、ピクルスにしてみたい素材がふんだんに溢れていますので
色々と試作していきたいと思います。

えんどう豆も少量ずつ仕入れて煮豆にしていますが
なかなか画像撮れずでスミマセン。。

GW中は休まず営業しておりますので、
ドライブがてらどうぞお立ち寄りくださいませ。

【お知らせ】 5月8日(火曜)は、店舗をお休みさせて頂きます。

春野菜

今日は、西都原で野菜を作っていらっしゃる柳田さんが、
『紅菜苔 こうさいたい』という野菜を届けて下さいました。

中国品種の野菜で、花粉を分解する酵素が多く含まれているそうです。
アレルギー症状のある方にはいいかも。。。
菜の花よりも苦味がなく食べやすい食材だったので
今日は、この野菜でランチのペペロンチーノを作りました。

↑こちらの野菜(サラダ用ほうれん草)も柳田さん作です。
もちろん、付け添えのサラダに使用させて頂きました。

何だか生産者さんの顔を見ると、心からホッと出来て
ちょっと疲れていても、美味しいものを作ろうという意欲が湧いてきます。
一生懸命作った生産者さんの果物やお野菜を、もっともっと
多くの方に喜んで食べてもらいたいな。。。と思う今日このごろです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【お詫び】
西都原の春の訪れと共に、ランチやアイスのテイクアウトが混雑するようになり、
お客様にもご迷惑をおかけしてしまうことが多くなってまいりました。
心よりお詫び申し上げます。

4月からはスタッフも増えて、お待たせする時間も
できるだけ少なくしていく方向です。

ケーキも夕方にはSOLD OUTしてしまい本当に申し訳ございません。。。
ですが、量産することで質を落とすことはできませんので
少量でも一つ一つ手作りで、美味しいお菓子を作っていきたいと思います。
どうぞご理解の程宜しくお願い申し上げます。

高鍋町 クロシェット5周年企画

高鍋町の10号線沿いにある、シルクフラワーと雑貨のお店「clochette」さん。
この度、めでたく5周年を迎えられます。

 

 クロシェットさんご夫妻には、移動販売時代から大変お世話になっていて、
もりのふう店内のカフェスペース入口のフラワーアーチも、
季節ごとにアレンジをお願いしています。

そして、こちらが今回の5周年イベント企画です!

 

もりのふうも、この日のために小さなアイスケーキをご用意いたします。
『春』をイメージした、かわいいアイスケーキを製造予定です。

コサージュ教室の方は、もう少し空きがあるようですので、
入学式シーズン突入前のお洋服のアクセントに。。。
素敵なコサージュ作り体験、いかがでしょうか^^?

お問い合わせは、クロシェット(鈴木さん)まで宜しくお願いします。

もりのふう Lunch

今日は、近くの契約農家さんの畑でサラダに使う野菜を収穫してきました(画像)

ランチに関しては、どういうものをお客様に提供していけばよいのか、
ずっと決めきれずにいたのですが。。。ようやく方向性が見えてきました。
明日から、手作りのメニュー表が登場します。

種類は少ないのですが、私が美味しいと思った素材を『もりのふう』の形で
提供していきたいと思っていますので、どうぞよろしくお願い致します。

おとな時間

 昨夜は、気の合う仲間との『エビパーティー』!
『世界の牡蠣パーティー』など、その時の旬の食材を豪快に頂きます。
この日ばかりは子供達も両親にあずけて、
思いっきり大人の時間を楽しみます。

各自、様々な衣装で参加するのですが、
今回の私の衣装は。。。。こちら ↓↓

一度やってみたかったんです。。。(笑)
(美容室で憧れの縦巻きカールをお願いしました)
そのほかに皆さん、こんな感じです。。。

美味しいお酒とお料理で、締めはこちら。。。

熱いコーヒーとチョコレート、ブルーレイでオペラ座の怪人を。。。
終了時間はAM3:00。。。

久々の『おとなの時間』
楽しいひとときでした。

河野ナス農園

最近は、生産者さんの記事が少なくなっていますが。。
今も色んな生産者さんにお世話になっています。

今日は、ランチで使用している『西都ナス』の仕入れに行ってきました。

西都市では、促成栽培で10月から7月まで
柔らかくて美味しいナスがとれるのですが、特にお世話になっているのが
三納地区の河野さんのナスです。
お店では『ナスとズッキーニのグリル焼き』というメニューで
お客様にお出ししています。

 

ナスの花はきれいな紫色をしていますが。。。
とげが鋭く、ちょっと危険。。。
この花から、うにーーっとナスが伸びていき、
刺はそのまま付いてきます。

スーパーなどで見かけるナスは、すでにトゲもしおれていますが、
もぎたてナスをすぐに調理するときは、
気を付けなければ。。。痛い思いをするのです!

自家製のトマトソースとガーリックオイルでじっくりとナスを炒めて
ホワイトソースの変わりに、じゃが芋のポタージュスープで
オーブン焼きにします。
残念ながら。。。写真はありませんが、トマトソースを絡めた
熱々のナスをたっぷり!シンプルでとても美味しいですよ^^
いつか、河野さんにも食べて頂きたいな。。と思っています。

皆さんも西都市に来られた際は、『西都Aコープ』や『いっちゃが広場』で
採れたての西都ナスを販売してますので、是非ともお買い求め下さい(^^)

バレンタイン終了しました

今年のバレンタインは、本当に作りたいものだけを一生懸命つくりました。
小さな苺やピーナッツチョコ、デイジーの花チョコ、クッキー、ナッツマカロン。。。
そして、Lilianさんのイベント限定で作った、ビターチョコのアイスケーキ。。。

私にとってのバレンタインは、クリスマス同様、大切にしたいイベントで
特にアイスケーキは、いつもの『もりのふう』とは趣向を変えて、
情熱的な作品を今後も作り続けて行きたいと思っています。

今年はその第一歩で、私が作れる程度の数を店頭に並べました。
ありがたいことに、商品の殆どは完売致しました..m(_ _)m

わざわざ遠方からご来店いただいたお客様、
いつも常連のお客様、有難うございました。

来年は更に磨きをかけて、良い作品を作っていきたいと思いますので
どうぞ宜しくお願い致します。